Ippei Suzukiさんが公開している「Webカメラの映像に自動字幕を重ねるWebページ」を使わせていただいて,Zoomで字幕をつける手順を紹介します.
というほど大袈裟な話ではありません.このWebページを画面共有するというお話です.
Google Chromeで「Webカメラの映像に自動字幕を重ねるWebページ」にアクセスすると,自分のカメラ映像の前に字幕が出てくることがわかります.
![](https://i2.wp.com/zoom.les.cmc.osaka-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/05/こんな画面.png?fit=665%2C640&ssl=1)
最初は日本語だけだったのですが,今は言語の切り替えも翻訳もできるようになっています
講師ひとりが話すのであれば,このページを画面共有するだけでOK.
字幕の位置は上・下・左・右に設定できます
![](https://i0.wp.com/zoom.les.cmc.osaka-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/05/字幕左側.png?fit=665%2C604&ssl=1)
カメラのオーバーレイを切ってZoomの画面に並べ,デスクトップ共有するとこんな感じになります.
![](https://i0.wp.com/zoom.les.cmc.osaka-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/05/字幕のビデオをオフにしてデスクトップ共有.png?fit=665%2C308&ssl=1)
PowerPointのスライドショーは「ウィンドウ表示」にしておけば,スライドと字幕を横に並べてプレゼンテーションできます.
![](https://i2.wp.com/zoom.les.cmc.osaka-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/05/PPTと並べてみた.png?fit=665%2C298&ssl=1)
PowerPointスライドショーの「ウィンドウ表示」についてはこちら.