カメラの画質と画面共有の画質
mmhmmでプレゼンすると… mmhmm などのバーチャルカメラを使うと話者の映像をスライドショーに埋め込むことができます. Zoomでもバーチャル背景にKeynoteやPowerPointのスライド画面を埋… 続きを読む »
mmhmmでプレゼンすると… mmhmm などのバーチャルカメラを使うと話者の映像をスライドショーに埋め込むことができます. Zoomでもバーチャル背景にKeynoteやPowerPointのスライド画面を埋… 続きを読む »
Remo と speech-to-text-webcam-overlay を組み合わせてちょっとあそんでみました. ヘッドセットをしたままスクリーンキャプチャーをしたので,相手の声は入っていませんが,英語で喋ってもらって… 続きを読む »
Zoomの操作説明をZoomを使って行うのはなかなか難しかったのですが,「画面共有中にZoomのウィンドウを表示」という設定をオンにすれば,少しやりやすくなります Zoomの「設定」>「画面を共有」の中の「画面共有中にZ… 続きを読む »
画面の共有をして「コメントをつける」ボタンを押すと,コメント用のツールバーが表示されます 画面を共有した人のツールバーには「スポットライト」というボタンが出てきます.スポットライトボタンを押すと のようなサブメニューが現… 続きを読む »
ホワイトボード上に写真を貼り付けることはできませんが,写真そのものを共有してコメントをつけることはできます 写真だけでなく画面共有したものはすべてコメントをつけることができます 上部メニューバーの鉛筆アイコン(コメント)… 続きを読む »
セキュリティの関係から画面の共有ができるのはホストのみにしておきましょう.でも,参加者に画面共有してもらいたいこともあります その時は,「画面の共有」メニューから一時的に参加者への画面共有許可を出すことができます 画面の… 続きを読む »
Zoomの画面共有を使ったプレゼンテーションで,発表者ツールを使う方法がありました. <条件> PCを外部モニター/プロジェクタに接続していること (1) 外部モニター/プロジェクタに接続し,ZoomとPowerPoin… 続きを読む »
ホストが画面共有しているスライド,Webページなどを,参加者がリモートで操作することもできます. 参加者画面で共有されている画面の上部に「オプションを表示」というメニューがあります 「リモートコントロールを要求する」を選… 続きを読む »
画面共有が始まると,参加者側ではホストが共有している画面が大きく表示され,話し手の顔などカメラ映像が小さくなります.話し手の顔,参加者の顔をもっと大きくしたい時には「左右表示モード」を選びます 画面上「オプ… 続きを読む »
画面共有のウィンドウで画面上部の「詳細」を選ぶとこのような画面になります 左の「画面の部分」を選んで「画面の共有」をクリックすると,デスクトップ画面に緑の枠が出てきます 緑の枠の角をクリックしてドラッグすると枠の大きさを… 続きを読む »