Edpuzzle – Gradebook
GradebookはクラスがClassicの場合にのみ表示されます. この画面では,学生に対して4つの課題が出されており,下の二人が2本に回答していることがわかります.一番上の学生(Docky)は1本目のビデオは見ていま… 続きを読む »
GradebookはクラスがClassicの場合にのみ表示されます. この画面では,学生に対して4つの課題が出されており,下の二人が2本に回答していることがわかります.一番上の学生(Docky)は1本目のビデオは見ていま… 続きを読む »
トップページ右上のMy Classes をクリックすると,クラスの一覧が表示されます. 左欄のAdd new classをクリックし,Create a new class を選択すると,クラス名やクラスのタイプを設定する… 続きを読む »
ログインするとこのような画面が表示されます. Topic を作成 Topicは「質問」「課題」と考えるとわかりやすいかもしれません. デフォルトで” Hello, I am…”というT… 続きを読む »
ログインするとこのような画面が表示されます. Groupはクラス,学年,科目,学校全体など,いろいろな単位で作成できます. 以前のバージョンでは Grid と呼ばれていました. Groupには複数のTopicを登録できま… 続きを読む »
Flipgridが大幅にバージョンアップしたので加筆修正しました(2021年4月29日) Flipgridは,ビデオを使った学習成果の発表,プレゼンテーションの練習,授業のリフレクション,クラスを超えた交流などが,スマホ… 続きを読む »
Keynote でもウィンドウ表示ができるようになりました これで,ZoomでKeynote を使うときも,メモをみながら話すことができます. PowerPointをウィンドウ表示した場合と同様,画面共有の手順に注意して… 続きを読む »
mmhmmでプレゼンすると… mmhmm などのバーチャルカメラを使うと話者の映像をスライドショーに埋め込むことができます. Zoomでもバーチャル背景にKeynoteやPowerPointのスライド画面を埋… 続きを読む »
7/28 23時ごろ(たぶん),Zoom+αは 100万アクセスを超えました
山口先生がCLE(大阪大学のBlackboard)を使ったオンライン試験の方法と解説ビデオを作ってくださいました. Blackboard をご利用の方でオンライン試験を考えておられるならぜひご活用ください! CLEを用い… 続きを読む »
おもしろそうなものを追加中です 問題下のリンクでオリジナルを表示し,左下の「Create similar Ap… 続きを読む »