投稿者「rocky6959」のアーカイブ

YouTubeの再生リストを活用する

細切れに作った講義ビデオは,再生リストで連続再生させることができます 1本にまとまったビデオの方がカッコイイですが,撮影時のNG,後からの差し替えなど失敗したときの対応を考えると,細切れに撮影して再生リストに入れると方が… 続きを読む »

レコーディングの一時停止と停止

Zoom日本語版の用語が統一されていないので混乱することがよくあります.本来は「レコーディングの再開/停止」なのだと思いますが,長すぎたので「録音」にしたのかもしれません. 授業ビデオを1テイクで撮るのは難しいですね.で… 続きを読む »

講義ビデオをYouTubeにあげるのは誰?

アカウントは個人のもので対応するか,学部・学科・専攻・領域で作るか・・ アップロード作業は大したことないけど・・ 一人ひとりにやり方を伝えて覚えてもらうのは大変かもしれないな〜 何度も同じことをたずねられて嫌になりそう!… 続きを読む »

受講生のネット環境

おそらくスマホは全員持っているでしょう.PCも必携ではありませんが入学時に購入していると思われます. PC + スマホの2台持ちは,遠隔授業の環境として理想的です. ただ,今年は新型コロナの影響で,中国でのPC生産が追い… 続きを読む »

遠隔授業は音声が命!

遠隔授業では,音が途切れる,声が聞こえにくくなる,というのは最悪の事態だと感じます. 音が途切れる原因はネット環境(これはどうしようもない)以外に, 相手と発言が被る マイクの近くでの雑音(ページをめくる音が爆音になる!… 続きを読む »

講義ビデオの長さは

魅力的な内容と厳しいトレーニングでできているTED Talk の長さは15分です. 教室での講義と同じイメージで90分の「講義ビデオ」を作成しても,誰も見てくれない(と思いますが,皆さんならどうですか?) 普段の90分の… 続きを読む »