Kahoot アプリの操作手順(学生向け)
Kahootアプリを使い始めるとき,少し戸惑うことがあるので,ビデオにして学生に公開しています. <– Kahoot の準備 <– Kahootのゲームを始める <–… 続きを読む »
Kahootアプリを使い始めるとき,少し戸惑うことがあるので,ビデオにして学生に公開しています. <– Kahoot の準備 <– Kahootのゲームを始める <–… 続きを読む »
Playをクリック 教室でやる場合は左のTeachをクリックして,クラス全員で一斉にゲームをします. 自習課題にするときは右の Assign をクリックします 締め切り日時とオプションを設定します. Question T… 続きを読む »
問題作成画面 画面右上の「Create」をクリックすると,テンプレートが表示されます New Kahootを選択すると問題作成画面になります Time limit を押すと次のパターンで解答時間の設定ができます 10秒程… 続きを読む »
Kahootの問題に写真やビデオを入れることができます Image library Image library を選ぶと,Getty Images のロイヤリティーフリーの写真を検索して利用することができます YouTu… 続きを読む »
ブレイクアウトルームに分かれてグループワークをした時の記録をどのようにとるか,悩んでいませんか? メンバーの誰かに録画の許可を与えれば良いのですが,大きなクラスだと結構手間ですね. 今日のドイツ語初級クラスの授業でペアワ… 続きを読む »
ブレイクアウトルームのセッションで毎回グループを固定したいと思うことはありませんか?Zoomでこれに対応するには,手動でグループ分けをするしかないのですが,参加者の名前の先頭に番号をつけてもらえば作業が楽になります. 手… 続きを読む »
Zoomの操作説明をZoomを使って行うのはなかなか難しかったのですが,「画面共有中にZoomのウィンドウを表示」という設定をオンにすれば,少しやりやすくなります Zoomの「設定」>「画面を共有」の中の「画面共有中にZ… 続きを読む »
画面の共有をして「コメントをつける」ボタンを押すと,コメント用のツールバーが表示されます 画面を共有した人のツールバーには「スポットライト」というボタンが出てきます.スポットライトボタンを押すと のようなサブメニューが現… 続きを読む »
ホストがいなくてもミーティングはできる ホストが参加する前にゲストが参加して話をすることはできます ただし,ブレイクアウトルームはつくれません. ブレイクアウトセッション中に「ミーティングを退出」すると.. こういう事態… 続きを読む »
10/22 に追記しました 11/12 に画像と文章を一部修正しました Zoomで出席を取る時には チャットに学籍番号と名前を書いてもらう(一定時間で締め切ってすぐにチャットを保存する) ギャラリービューのスクリーンショ… 続きを読む »