Macユーザ向けのお話です!
iPhone/iPadの画面をZoomで共有する手順
MacのZoomで「画面の共有」を開くと「iPhone/iPad(AirPlay使用)」という選択肢が出てきます。
これを選択して右下の「共有」をクリックすると、右のような画面が出てきます。
![](https://i0.wp.com/zoom.les.cmc.osaka-u.ac.jp/wp-content/uploads/2022/02/Zoom-%E7%94%BB%E9%9D%A2%E5%85%B1%E6%9C%89-iPhoneiPad.jpg?resize=665%2C437&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/zoom.les.cmc.osaka-u.ac.jp/wp-content/uploads/2022/02/Zoom-%E7%94%BB%E9%9D%A2%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%BCAirPlay-1.jpg?resize=665%2C403&ssl=1)
iPhone/iPadで画面右上から下向きにスワイプするとコントロールセンターが表示されます。この中の画面共有アイコンをタップすると、画面共有先が表示され、その中の「Zoom-xxx」を選ぶとiPhone/iPadの画面がZoomに共有されます。
![](https://i0.wp.com/zoom.les.cmc.osaka-u.ac.jp/wp-content/uploads/2022/02/iPad-ControlCenter-1-518x1024.jpeg?ssl=1)
![](https://i0.wp.com/zoom.les.cmc.osaka-u.ac.jp/wp-content/uploads/2022/02/iPad%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99%E5%85%88-1.jpeg?ssl=1)
画面ミラーリングの一覧に「Zoom-xxx」が表示されない場合は、
- 同じネットワークに接続しているかどうか
を確認してください。
以下のような場合は、MacOS 12から実装された「AirPlayレシーバー」がオンになっています。
- Macの名前(xxx)を選んだら、iPhone/iPadの画面がMac全体に表示されてしまう
- 「Zoom-xxx」が一瞬表示されるけれどすぐに消えてしまう
- Zoomを起動しているMac の名前(xxx)は出てくるけれど「Zoom-xxx」が出てこない
システム環境設定>共有 の「AirPlay レシーバー」のチェックを外してください。
![](https://i0.wp.com/zoom.les.cmc.osaka-u.ac.jp/wp-content/uploads/2022/02/AirPlay%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%99%E3%83%BC.jpg?resize=665%2C326&ssl=1)