☆ PCで論文やWebページを見ながら授業したい
PowerPointでスライドショーをスタートと,PCの画面が占有されてしまいます
でも,PowerPointの設定を少し変えるだけで,資料を見ながら話すことができるようになります.
--> PCでメモをみながら話したい
☆ Webページも共有したい
☆ 動画を見せたい
動画を見せたい場合は画面共有の際に「音」に注意
左下の「コンピュータの音声を共有」にチェックを入れてから「画面の共有」ボタンを押してください
でも通信状態によっては画面がカクカクすることがあります
授業支援ツールを使う方がいいかも
☆ 参加者のマイクやカメラをコントロールしたい
参加者の意見を聞きたい
Zoomの「非言語的なフィードバック」機能を使うと,音声を使わずにフィードバックをもらえるようになります
--> Zoomのフィードバック機能 授業支援ツール ロイロノートスクールを使うと,さらにいろいろな可能性が広がります –>ロイロノートスクールを活用してみる
チャットでメッセージを送る
Mentimeterでアンケートをとる
Mentimeterのような外部のWebサービスを併用することで,インタラクティブな授業をすることができます.
アンケートのURLはチャットで送るといいですね
--> Mentimeter を使ってみる
オンラインでグループワークできるの?
☆ 遠隔授業を記録したい
授業をYouTubeにライブ配信
もうひとつWebカメラをつけると…
もうひとつWebカメラを接続すると,カメラを切り替えて書画カメラのように使うことができます
--> 第2カメラの活用